トピックス

トピックス

2025/10/31
斉藤征哉 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

シフト変わって 男子チーム戦Bシフト3G目 15-16Lにて、斉藤征哉(47期 No.1180 江ノ島ボウル)が大会第4号、自身3回目となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認男子 第1760号を達成しました。

斉藤征哉(47期 No.1180 江ノ島ボウル)
達成ボール:GB5 / EBONITE(レジェンドスター)

川上 諒選手 大会第3号パーフェクトゲーム達成!

更に 男子チーム戦Aシフト3G目 27-28Lにて、川上 諒選手が大会第3号のパーフェクトゲームを達成しました。

川上 諒選手
達成ボール:LIGHTNING BLACKOUT / STORM(ハイ・スポーツ社)

斎藤祐太 公認パーフェクトゲーム達成!

続いて 男子チーム戦Aシフト2G目 101-102Lにて、斎藤祐太(61期 No.1446 株式会社ボウルスター)が大会第2号、自身初となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認男子 第1759号を達成しました。

斎藤祐太(61期 No.1446 株式会社ボウルスター)
達成ボール:ENERGIZE / Brunswick(サンブリッジ)

和田秀和 公認パーフェクトゲーム達成!

本日よりスタートしました「第47回STORMジャパンオープンボウリング選手権」 男子チーム戦Aシフト1G目 17-18Lにて、和田秀和(48期 No.1190 ボウルアロー八尾/ABS)が大会第1号、自身9回目となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認男子 第1758号を達成しました。

和田秀和(48期 No.1190 ボウルアロー八尾/ABS)
達成ボール:ORIGIN / 900GLOBAL(ABS)
2025/10/26
「さわやかカップ2025 第32回千葉オープン女子チャリティボウリングトーナメント」終了

大会ページ

「さわやかカップ2025 第32回千葉オープン女子チャリティボウリングトーナメント」本日、プロ選抜を含めての3日間の日程を終了しました。千葉オープンは男女隔年での開催、今年は女子大会が「富津スターレーン」にて行われました。

進行は例年同様、選抜8Gから始まり、予選8G ですが、準決勝は女子も10Gになりました。そして決勝は5名のステップラダー。長さは42フィート、30.55mlの若干多めのオイルは準決勝10Gで変化、外にちょっと泳ぐと先が抜け、絞るとピン手前で曲がってしまう、俗にいう "中遅・外早" というようなコンディションに苦しむ選手も多かった中、進出した5名は、アマチュアの網代羅夢選手(桜ヶ丘ボウリングセンター)、石田万音(55期 No.599 アルゴセブン/ハイ・スポーツ社)、近藤菜帆(55期 No.598 ALSOK愛知株式会社)、幸木百合菜(53期 No.586 相模原パークレーンズ)、中島瑞葵(53期 No.582 フリー/ABS)、網代選手18歳から最年長が幸木の23歳という若手のステップラダーとなりました。

ステップラダー5位決定戦は、4位通過 幸木百合菜 vs 5位通過 中島瑞葵、左投げの幸木からのスタートで両者ストライクでしたが、幸木の2フレはビッグ5、右投げ中島は3フレに厚目スプリットと立ち上がりから波乱、前半はコンディションを探りながらという様子でしたが、5フレからいち早く立て直した中島がスパート、幸木は健闘するもストライクに嫌われ、10フレでパンチアウトしたものの追いつかず、中島が勝ち上がりました。

4位決定戦は3位通過 近藤菜帆 vs 勝ち上がり 中島瑞葵。両者右投げです。中島からのスタートはなんと7-10、近藤はストライクスタートでしたがその後続かず、また波乱の様相。両者2オープンから近藤半マークリードで折り返しますが、近藤再度オープンに苦しむ中、中島リードに変わります。近藤も9フレファウンデーションから合わせて猛追しますが、なんとか穴を開けずに凌いだ中島が2ピン差で再度勝ち上がりました。

3位決定戦、2位通過 石田万音 vs 勝ち上がり 中島瑞葵、こちらも両者右投げの対戦、今季復調して目下2大会連勝中の石田に、勝ち上がってきた中島が挑みます。石田スペアスタートに対し、中島はまたしてもスプリットスタート。しかし中島すぐさまダブルに。一方の石田は4フレからターキーを返しリードを守ります。中島はストライクが続かないもどかしいフレームを過ごしますが、終盤8フレからダブルで8フレをオープンとした石田に追いつきます。しかし10フレ、中島、またしてもスプリットに見舞われ、快進撃はここまで。石田が勝ち上がりとなりました。

最終優勝決定戦は、1位通過の網代選手 vs 勝ち上がり 石田万音、準決勝でも首位争いを展開した二人の最終戦となりました。石田からのスタートはストライク、スペアを挟んでダブル、網代選手は薄目からスペアスタートながら2フレからダブルで立ち上がりは互角。中盤、網代選手がスペアで凌ぐ中、石田が5フレに痛いオープン、ビハインドのピン差がワンマークとなりますが、今度は網代選手が8フレに薄目からオープン、その間石田がダブルで逆転します。10フレ勝負は石田の1投目は6本カウントでしたが、綺麗にスペアで守り切り、決着。石田は先月の山梨レディース、先週のラウンドワンJPBA決勝に続く3試合連続優勝、自身通算8勝目を決めました。

滲んだ涙は千葉オープン恒例のコーラ一気飲みですぐに笑顔に変わり、「あと2勝。」と準永久シードプロとなる10勝がもう手の届くところに来た手ごたえを感じた様子。
そして女子は残り4試合。石田の更なる活躍に期待です。


優勝:石田万音(55期 No.599 アルゴセブン/ハイ・スポーツ社)
2025/10/18
「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会」終了

大会ページ

「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会」本日2日間の日程を終了しました。
先週、7日に終了しましたJPBA予選12会場の通過者のうち、男女レギュラー部門と男女アクティブジェネレーション部門の通過者が集合し、それぞれのタイトルを懸けて戦いました。

各部門の優勝者は下記の通りです。

男子優勝
[レギュラー部門]
和田秀和(48期 No.1190 ボウルアロー八尾/ABS) 通算2勝目

[アクティブジェネレーション部門]
岡野秀幸(42期 No.1023 ミスズボウル) 通算2勝目

女子優勝
[レギュラー部門]
石田万音(55期 No.599 アルゴセブン/ ハイ・スポーツ社) 通算7勝目

[アクティブジェネレーション部門]
川口富美恵(32期 No.330 パピオボウル) 通算8勝目

大会は来る11月8日の「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 FINAL」(ラウンドワンスタジアム堺中央環状店)に続きます、ご期待ください。

2025/10/18
川口富美恵 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会」女子アクティブジェネレーション部門 決勝トーナメント 準決勝1G目 3-4Lにて、川口富美恵(32期 No.330 パピオボウル)が大会第9号、自身2回目となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認女子 第368号を達成しました。

川口富美恵(32期 No.330 パピオボウル)
達成ボール:NANODESU ACCU-DRIVE IV / ABS(ABS)
2025/10/17
平岡勇人 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

続いて 男子レギュラー部門 予選Bシフト 4G目 11-12Lにて、平岡勇人(53期 No.1343 ラウンドワンジャパン/ハイ・スポーツ社)が大会第8号、自身6回目となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認男子 第1757号を達成しました。

平岡勇人(53期 No.1343 ラウンドワンジャパン/ハイ・スポーツ社)
達成ボール:LOCK STAR / STORM(ハイ・スポーツ社)

相澤英昭 公認800シリーズ達成!

同じく 男子レギュラー部門 予選Bシフト 第1シリーズにて相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール)が先ほどのパーフェクトゲームを含め 829(300/231/298)を打ち、大会第4号、自身初となる公認800シリーズ、男子第336号を達成しました。

相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール)
達成ボール:Attention Star S2 / ROTOGRIP(ハイ・スポーツ社)

藤永北斗 公認800シリーズ達成!

「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会」男子レギュラー部門 予選Bシフト 第1シリーズにて藤永北斗(61期 No.1443 N&K Co.,Ltd.) が835(257/279/299)を打ち、大会第3号、自身3回目となる公認800シリーズ、男子第335号を達成しました。

藤永北斗(61期 No.1443 N&K Co.,Ltd.) 835(257/279/299)
達成ボール:BLACK PEARL URETHANE 78D / HAMMER(レジェンドスター)

相澤英昭 公認パーフェクトゲーム達成!

「ROUND1 GRAND CHAMPIONSHIP BOWLING 2025 JPBA決勝大会」男子レギュラー部門 予選Bシフト 1G目 23-24Lにて、相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール)が大会第7号、自身3回目となる公認パーフェクトゲーム、JPBA公認男子 第1756号を達成しました。

相澤英昭(46期 No.1125 ハマボール)
達成ボール:Attention Star S2 / ROTOGRIP(ハイ・スポーツ社)
2025/10/10
「JPBAシーズントライアル2025 オータムシリーズ」終了

大会ページ

「JPBAシーズントライアル2025 オータムシリーズ」本日、4会場の日程を終了しました。各会場の優勝者は下記の通りです。

A会場(ドリームスタジアム太田) 優勝
斎藤祐太(61期 No.1446 株式会社ボウルスター) シーズントライアル初優勝

B会場(サンスクエアボウル) 優勝
永野すばる(40期 No.974 相模原パークレーンズ) シーズントライアル7勝目

C会場(アソビックスあさひ) 優勝
水野耕佑(56期 No.1384 岩屋キャノンボウル) シーズントライアル初優勝

D会場(小嶺シティボウル) 優勝
甘糟翔太(54期 N0.1345 江の島ボウリングセンター) シーズントライアル2勝目

A会場(ドリームスタジアム太田) 優勝
斎藤祐太(61期 No.1446 株式会社ボウルスター)
B会場(サンスクエアボウル) 優勝
永野すばる(40期 No.974 相模原パークレーンズ)
C会場(アソビックスあさひ) 優勝
水野耕佑(56期 No.1384 岩屋キャノンボウル)
D会場(小嶺シティボウル) 優勝
甘糟翔太(54期 N0.1345 江の島ボウリングセンター)

尚、D会場 小嶺シティボウルは来年1月に閉店されるとのこと、小嶺シティボウルでのシーズントライアルの開催は最後になりました。それを知ってD会場を選んだプロもいたことでしょう。長きに亘って運営に尽力されてきた柴田英徳(11期 No.368 アメリカンボウリングサービス)、松永裕美(37期 No.384 アメリカンボウリングサービス)、宇山侑花(48期 No.525 小嶺シティボウル/ABS)らの今後の活躍にもご期待ください。

2025/10/10
道菅 真 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

「JPBAシーズントライアル2025 オータムシリーズ」D会場(小嶺シティボウル) 準決勝1G目 11-12Lにて、道菅 真(43期 No.1074 広島パークレーン/サンブリッジ)が大会第2号、自身2回目となる公認パーフェクトゲーム、男子第1755号を達成しました。

道菅 真(43期 No.1074 広島パークレーン/サンブリッジ)
達成ボール:COMBAT / Brunswick(サンブリッジ)
2025/10/09
山下昌吾 公認パーフェクトゲーム達成!

大会ページ

「JPBAシーズントライアル2025 オータムシリーズ」A会場(ドリームスタジアム太田) 予選2G目 11-12Lにて山下昌吾(44期 No.1085 タチバナボウル)が大会第1号、自身6回目となる公認パーフェクトゲーム、男子第1754号を達成しました。

山下昌吾(44期 No.1085 タチバナボウル)
達成ボール:ABSOLUTE POWER / STORM(ハイ・スポーツ社)
2025/10/08
江村 学 公認7-10スプリットメイド達成!

大会ページ

「JPBAシーズントライアル2025 オータムシリーズ」B会場(サンスクエアボウル) 準決勝1G目 23L7Fにて江村 学(46期 No.1153 池袋ロサボウル)が大会第1号、自身初となる公認7-10スプリットメイド、男子第208号を達成しました。

江村 学(46期 No.1153 池袋ロサボウル)
達成ボール:SweepHard / HiSP(ハイ・スポーツ社)
【トピックスアーカイブ 】
2025年
1
-
3 4 5 6
7 8 9      
2024年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2023年
1 2 3 - 5 6
7 8 9 10 11 12
2022年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2021年
- - 3 - 5 6
7 8 - 10 11 12
2020年
1 2 3 - - -
- 8 9 10 11 12
2019年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
2018年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12